野辺山・小海線

光跡★ロケ地

ウルトラセブン

24話・北へ還れ!

 国鉄(現・JR)野辺山駅・(旧)駅舎 

 2006年
  北海道フルハシ隊員の故郷にある国鉄・美幌別駅に見立てた
ロケセットとして使用されたのが小海線野辺山駅旧駅舎です。
当時は駅舎の右(清里方向)に改札が在りましたが
現在は1983年に新しくなり、逆方向に改札があります。
*駅舎の位置は、ほぼ同じ場所です。

 
野辺山の駅舎は変ってしまったのですが、隣の信濃川上駅
佐久海ノ口駅の駅舎は、旧野辺山駅舎と同型(ほぼ似る)の物が
残っていると聞いたので、隣の信濃川上駅を撮影してみました。
*確かに基本の形と屋根までの高さが高いのが似ていて
国鉄時代のローカルな雰囲気がありました。

 
コチラが現在の野辺山駅の駅舎です。 駅の標高は1345.67m
  JR最高と言う事もあり、綺麗になりすぎています(^^;
清里駅の間にJRの最高標高地点(1375m)があります。

長野県南佐久郡南牧村大字野辺山306

 
作中では美術さんが用意した日本国有鉄道 美幌別駅の看板に
何故か?標高まで書いてあります(^^;
作中では、入り口柱に木製美幌別の看板と
駅舎の左窓がある方(白ぽい着物の人が行く)所に
白いブリキの縦型の看板が見られます。
*この看板は撮影後の美セン3ステージの奥で撮影された
ひし美さん古谷さんが、子供達と撮影した写真右側に見られます。

 
清里-野辺山間にあるJR最高標高地点の(1375m)碑。
本来は、旧道にある立派な物しかなかったのですが
観光用に立てられたそうです。図1

長野県南佐久郡南牧村大字野辺山
野辺山駅から約2.3kmほど清里駅寄り

清里・野辺山ロケ

昔から絵画や写真、映画に使われる事はありましたが
特にメインロケ地に使用されたS34年石原裕次郎
映画男が爆発する(日活)の後には、多くの作品が
ロケ地として清里、野辺山をロケに使用するようになり
観光でも、裕次郎が来た事で清里自体が有名になる程でした。
劇中で日本の牧場(農場)とアクションの組合わせが
あまり画になると思って無かった映画人の意識も一変します。

ウルトラ1期には時代的にも、裕次郎の映画を意識した所が
ありますから、憧れのロケ地だったようで
帰マンの主役が防衛隊以外に牧場で働く設定が、企画時には
あった程で、作品的にはUFOロボグレンダイザー
上原正三さんデュークフリード・宇門大介
宇宙科学研究所以外に居る普段の場所として設定しています。


高原へいらっしゃい(脚本・山田太一)

1976年に田宮二郎、2003年に佐藤浩市で、メインのホテルは
八ケ岳高原ヒュッテですが、ロケの主は野辺山でした。

ビーチボーイズ
設定は海の側なのですが(^^; Qちゃんの古巣の局のドラマでも
主役の反町隆史竹野内豊が出会うシーンが小海線(キハ110)
最高地点の踏み切りや野辺山近辺、山梨県立八ヶ岳牧場を
ロケで使用しています。

中は架空の場所ですが、ロケ的には野辺山の北から
最高標高地点の踏み切りまでを、キハ110とルノーの車が
競争?するシーンで小海線が協力して撮影しています

 ウルトラセブン

24話・北へ還れ!

境川鉄橋(小海線)

  Pカード
フルハシの乗る電車(気動車)が、八ヶ岳バックに渡る橋は
小海線境川鉄橋です。
橋は健在なのですが、撮影ポイントから
橋の間の木々の成長が凄く、今ではまったく見えません。図1

JR最高標高地点側のお店の方に聞くと
冬など葉が無い時期でも見えないそうで
地元が記事になった雑誌の切抜きを
いろいろ見せてもらい、
ポストカード(上画像)の撮影時期が
S60年頃なのが解りましたので、1枚買いました♪

 
どれくらい見えないかと言うと、こんな感じです(^^;
気動車が来れば橋の音などから、あの辺か?と
解る程度で、カーナビやGPSに頼る以外に撮影ポイント
確認するのは不可能です。図1


 緑の成長が激しいので、反対側の新141号に出来た
新大門川橋図1から現・JRの橋を撮ってみた写真です。
柱は、当時の画面と同じ物なのが解りますが
向こう側の道は、まったく見えず・・・
新大門川橋からも、少ししか見えるポイントが
ありませんでした。

   図1

撮影ポイントは清里・野辺山間の旧国道ゴルフ場脇で
清里の方が近いと思いますが、それなりの山なのと
元々標高が高いので、歩いて行く人は居ないかも
しれませんが、旧道は荒れていて枝が突き出てる
箇所があるので、車やバイクの人も気をつけないと
危ないかもしれません。鉄橋*新道141号

長野県南佐久郡南牧村大字野辺山
野辺山駅から約2.5kmほど清里駅寄り

 

奥多摩小河内ダムと、野辺山・清里の開拓


今は東京や山梨ですら教科書でも習わないようですが
モスラ後も、特撮のロケ地で有名な小河内ダム
東京の水道水確保の為に、建設される事になり
小河内村・丹波山村・小菅村がダムの底に沈むことに
なったS13年
その犠牲になった地から現在の清里や
野辺山の地に移り住んだ人が開拓に加わりました。


標高の高い地での作物との格闘を続け
ポ-ル・ラッシュ博士がアメリカ・ケンタッキ-州での
知識を活かしてS13年に、今もある清泉寮を建て
清里農村センタ-を作る募金をアメリカに起してまで
標高高く寒い地域の酪農の方法を教えて
行ったのが認められて、S28年集約酪農地域に指定され
国の後押しを得て開拓が進み、S32年頃にやっと
電気が来たと言う荒野だった所です。
今では多くの人の努力で開拓で、観光地としても
清里の名前は、映画やドラマと共に広まりましたが
元奥多摩の人々の汗の染み込んだ地でもあります。

 

 

Copyright(C)2002- KOUSEKI・Qchan 不許複製

inserted by FC2 system