古代怪獣キングザウルス三世   

デザイン・池谷仙克 Sアクター・遠矢孝信    ★光跡

*左右の記載は向かってではなく、怪獣側(自身)の左右として記載します。

2匹のキングザウルス

A

B

キングザウルス三世も、初期の脚本に先行して造形した中の怪獣です。
アーストロン、タッコングと同じく、硬くて動き難いので
もう1体作られています。
ただ、キングザウルス三世の場合は、NGではなく
撮影スケジュールの問題からも、NGになるはずの硬い方(以後A)も
対MATアロー戦帰マン登場時の頭に少し登場しています。

 

後足のひみつ

Aタイプは、基本的にステゴンと同じ*素体で
Sアクターは後足を伸ばして入っています。
*素体・表面のラテックス前のウレタン形状。
車で言うと、フレームが同じ上に違うボディを乗せて別名で
売るに近い。同じくコスト・時間の削減になる為の手段。

素体が兄弟なのは他に アーストロン・ゴーストロン
ダンガー・シュガロン ゴルバゴス・モグネズン 
エレドーダス・シーモンス



ただAは、入る姿勢以上にラテックスの厚みと重さで動けない為
凄い勢いで突進するアクションは無理なので、Bの制作で改良されます。

Bバリアを張る時や、静止状態時には凄く姿勢が低く(とくに後)
今までの4つ足怪獣には無いフォルムで、二足歩行の人間が
入っている感がない、まったく新しい怪獣です。



ステゴンは骨の怪獣なので細い必要が在ったものの
人間が入ってる感が出てしまっています。
さらにエレドーダスを見ると解りますが、人間はより
約30㎝は長いので、4つ足怪獣は腕を伸ばし、足(後ろ足)を曲げて
入る事が大半です。


その為、手の先までSアクターの指が入っていない状態や
体重をかける怪獣の場合は、下駄と言う木片などを
手に持って(着けて)入る事も あります。

それなのに、キングザウルス三世ウルトラマンに向かう突進は
俊敏で凄まじい勢いです!?
それはB後ろ足の太さに秘密があると思います。


Bはツインテールのように2種類の入り方をしていて
低い姿勢の時は、膝(折り)で入っていて、突進するアクションの時は
足を伸ばして入る事が出来るように、膝曲げ対応の
太さ(太腿の2倍)で造られているのだと思います。
そうでなけだ、この4足で体制の低さを出すのは不可能だと
思われ・・・後足を異常なほど太く造る意味も無いと思います。
なにより
Bの後足には、前足のような(板)がありません。



近年この4話は、ウルトラマンは飛べるのに?とか郷の足の怪我
カットでは治ってるなど、マイナスな部分の批評が多い作品ですが
バリアなどより、この太い後足を使った遠矢さんの気迫ある突進と
それを受けるきくちさんのアクションの方が、引いて余りある
1戦なので、少し残念な気がします。 

でも本物な部分は薄れませんので、ABのキングザウルスと
太い足の突進を、見た事ある方も
是非再チェックしてみてください☆

 


 

 

キングザウルス三世-A 対MATアロー戦

A

Aは対MATアロー戦・帰マン・1回戦開始前(股下からのショット)
*郷に特訓後迫る単体や、流星キックで角を折られるアップもAの頭部。

体が硬くて光沢があり、デザイン画に近いシワが流れるように
細かく入っているのが特徴なので、見れば直に解ります。

所々が強く吹いてありますけども、アップでないと解らない程に
濃い紺色の光沢が強いです。
首の接合部から上の頭分は青が強くツヤが弱くなっています。
コチラのスーツの方が後にマグネドンに改造されているのは
動きと色から明らかです。

背びれの根元に色が入っているのも特徴の1つです。

後足は立って入る前提で作られたので、無いように見えるほど
形としては良くなかったので、アロー2号の着弾位置も後側で
爆煙で隠すような攻撃をしています。

キングザウルス三世-B 対ウルトラマン格闘用 

B

Bは体が柔らかく、動きやすく作りなおされたタイプです。

表面のラテックスの厚みがなく、全体的にツヤなし
シワが大きく、シワ数が少ない。

の少し入ったグレー系の体色で、頭部はブルーが薄く
グレー&ブラック系です。
*対MATアローの試写などで違いの差を感じたのか
帰マンとの格闘途中から体に
砂ホコリが多く着けられて
緩和しています。 背びれは1色です。


形としては、後足がメチャクチャ太いのがBの最大の特徴です。
頭部もAより1周り大きいです。

A・B顔・頭部の違い

アゴ
Aの下アゴは尖っていて、Bの下アゴは四角ぽい形状で
先端の横幅があります。
元々可動軸を、噛みつけるように変えてるようで
Bはアゴの付け根の分だけ、前に出た所をカットしている感じです。
その為もあって、
Bの顔は横幅があります。
口も横から向こう側が抜けて見える率がBの方が高い。

また、首元までしか赤いラインが無いキングザウルス三世
多く描かれ・作られていますが、アゴの真下から尻尾の先まで
デザイン画に忠実に
赤いラインが入っています
A
鼻・小角

鼻の穴 Bは右の穴が横向きです。
先端の小角Aの方が綺麗で、後方に少し反っていて
Bは前方向に向いています。
B


A毛細血管が少し多く書かれ、白目が*水平なアングルからでも
オレンジぽく見えます。
黒枠の中に茶色、中心が黒で瞳の輪郭自体がBより小さい。
Bは黒目の輪郭の外にに茶色があるので、遠くからだと
赤目に見える事が多いです。
*アオリだと眼球中の上が暗いので、Bでも眼球の素材の色から
オレンジぽく見えます。

またABとも右目の下の土手が高く作られていて、左目の土手
殆ど無いので左右で目や表情の見え方に違いがあります。
Bは急いで制作したようですが、迫力があり怖い顔つきに
仕上がっています。



2体とも首の接合部から色が違いますが
A角折りカットのアップは、Bの代役なので
色を変えてるのは解るのですが、何故か?

抑えるのではなく、足していて・・・かなり青い頭部になっています。

   

大角Aが少し細く、Bは太くて左が少し下に着いています。
  *下に向いてるのではなく着けた位置の高さが下。


角の素材もFRPしか造られていないので、突進するアクションは
小さい覗き穴からしか見えない、きくちさんは本当に危険です。
何度見ても「危ない!」と叫んでしまいそうなくらいで
ベ●スターなどより、リアル戦としては強敵と向かい会う
本気モードの帰ってきたウルトラマンが見れます。

その意味では、キングザウルス三世の闘いは
ある意味NO.1の格闘戦だと思います。
きくちさんも、対キングザウルス三世の時の気合は覚えていて
作中だけでなく、実際にも角に刺さって
怪我したそうです。

操演 

頭部は2本のピアノ線で、二重から上下・左右に動かすように
着いています。*二重・照明さんなどが上がるスタジオ上の足場。

尻尾は釣竿式の1本で、尻尾の途中に装着されています。
上手くSアクターの動く方向と連動しないと、その装着部分から
尻尾が折れて見えるので難しい操演です。

足 

キングザウルス三世の足は、通常4本の爪が多いところ5本です。
外側に広がって着けられていて、指も長く(足裏を広く)造られて
居る事からも、他の
4足怪獣より気合を入れて造られた
1体で、突進力を考慮してるのが解ります。

 

 

Copyright(C)2002- KOUSEKI・Qchan 不許複製

inserted by FC2 system