旧・羽田ヒューム管(第二資材置場)

光跡★ロケ地

ウルトラマンタロウ

44話・あっ!タロウが食べられる!


オニバンバと、ZATや一郎・二郎が戦った
土管(ヒューム管)置場は
ウルトラマン恐怖の宇宙線ガバドンのロケ地
羽田ヒューム管の近くにあった小さい資材置場で
その画面に映る建物が甲州街道に、今も残っていました。図1.2

イラスト
画面だと2度ほど、よく解るカットがあります。
二郎くんが、豆をヘルメットに入れる前のカットが

検証向きなので、イラストにしました。


建物の角度は、高い位置の看板でも解りますが
向って右の低い位置の建物部分が見える面積で
現場で、コンパス分度器と地図を合わせると
角度はハッキリ解りました。
上の写真が、タロウ画面と角度的には同じで
タロウでは、さらにカメラ位置が低いです。
現在は間に建物があるので、低い位置からだと
図のの建物が見えません。

1つのカットからの検証になりましたが
資材置場が無いだけで、実際の撮影はその中の
ヒューム管を利用し、多くのカットが撮影されています。
北島隊員と居る多摩川のカットでは
対岸の資材置場として、ガバドンと同じ羽田ヒューム管
映りますので、設定的にはその中と言う事なんだと思います。



ガバドンのロケ地羽田ヒューム管跡へ

 

 東京都日野本町1・本町7

第二は正式名称か解りませんが、多摩川寄りの方と
区別する為に、第二としています。

図1


甲州街道、日野警察署の側の少し入った所に
第二資材置場はありました。 現在は一部は
住宅になり、空き地として残っている所も
ありますが、ガバドンの方(メイン)共に
今は使われていません。

図2

左のの建物の角度と、イラスト左の画面に映る
家が右向き(右側面が見える)の角度からして
資材置場の一番南側で、今の空き地の場所より東に
入った位置からの撮影で、ちょうど図2の家が
青いラインがイラスト(作中)の家の右に
建物が来る位置関係になります。
広角レンズ(40くらい)でピンクの線の範囲を
森山隊員(女性隊員)の身長からして1.2mくらいの
高さから撮影しているのが解ります。

 

ヒューム管
セトモノやU字、四角などの土管がある中
筒状のタイプで鉄筋コンクリートのモノが主に
ヒューム管と呼ばれますが、当時は一般的には
あだ名の土管で通っていました。
オーストラリアのW.Rヒューム1910年に発明
1925年日本に入ってきました。
今では、逆に若い方はドラえもんの土管も
解らない人もいて、空地に土管がある
光景を見た事が無い人が増えていますが
1.2期の当時の子供は、誰もが目にした光景でした。

 SPECIAL THANKS 情報協力・見習い隊員さん

 

  

Copyright(C)2002- KOUSEKI・Qchan 不許複製

inserted by FC2 system