東京駅☆八重洲・南口 コンコース            光跡★ロケ地

ウルトラQ

地底超特急西へ

    図1-B
西岡主任がユリちゃんやマスコミに説明しながら歩き
拍手を催促する通路は、東京駅八重洲南口の
改札前に南北に走る通路が使用されています。
柱と役者の身長からの天井の高さが存在するのは
1階のコンコースしかなく地下ではありません。

   図1-B
画面右の柱上には、2階にしては低い中2階的な
窓のようなモノに、天井の照明が反射している部分は
現在も、窓や看板として残っています。

    図1-B
作中の電光時計前近辺には、柱の梁が太く在る部分は
看板などで覆われていますが存在します。
画像赤の縦線部分が広くなっていますけども
段差から下部分は、上と色質が違い
後に増築されたように見えます。

    図1-B
電光時計は逆に今はアナログ時計になっています。

長く飯島監督の新幹線開通前のホームとの
証言から、成田新幹線*予定のホームでは無いか?
と、ファンに言われて来ましたが
ウルトラマンDNA、VOL.2バルタンの囁きの中で
地下の名店街のスペースと訂正されています。
ただ地下は天井が低く、作中の人の身長と比べても
地下スペースではありません。
*ウルトラマンDNA、VOL.2小学館05年1月15日発行

幻の成田新幹線

成田空港と東京駅を30分結ぶ計画が、66年成田建設計画と
同時に74年工事が着手されるが87年に失効
幻の新幹線計画に終った計画。
この時の東京駅南の鍛冶橋通り地下に、作られた地下
ホーム(現在の京葉線ホームとして転用)が、ロケ地と
想像されていましたが、65年後半の着工して無い時期に
画面のような形が在るはずは無く違いました。

音の記憶♪

飯島監督は、頭上で新幹線の音が聞こえていた
ような記憶があるようで、もし確かに音をご記憶
ならば新幹線始発の速度からしても、八重洲口では無く
交通会館での撮影で高架から聞こえてきたか?
シナハン、ロケハンなどで、靴磨きでガード下などを
チェックされた時の音なら、有楽町までの加速などを
考えてもありえる事だと思います?

 

ホーム合成カット2


イナズマ号のホームのマット画合成カットの
右側部分も同じコンコースで撮影されています。
エキストラと柱で天井の高さも1階の高さで
手前柱右の抜けを見ても、ユリちゃんらが
歩いた通路の
左側図1-A部分が、ホームの合成
カットで使用されています。

ホームの床に模様のある上から撮影した合成カットは

東京交通会館1階の床と柱を使用している為
イナズマ号ホームの撮影場所は2箇所存在しているので
作中的にはカットで模様が違ってしまっています(^^;
イナズマ号のマット画は照明やエキストラで
合成ラインは解りますが、模型の2輌編成の
車輌よりはるかに長い車輌として描かれています。

合成のマスクを作るのが大変だったとのコメントは
新聞の写真にイナズマ号がズームするカットの事で
ホームの撮影はどちらも簡単なマスクです。

   ホーム合成カット1へ*ネスケ旧バージョン上下誤差

  図1

現在図A部分は、かなり看板などが置かれ人の往来
や待ち合わせなどが絶える事なく、撮影しても人だらけなので
時間帯や空いてる時期に、また撮影できましたら
画像を掲載したいと思います。

新幹線開通前のホームの謎?

飯島監督の証言が長く、新幹線開通前のホームと
されて来ましたが、撮影時期新幹線は開通していて
この改札近くの撮影場所では、
営業運転時間には
人止めくらいでは不可能な撮影なのは画面の広さ
からも解るので、早朝か深夜の撮影であり電光時計の
時間がそのまま劇用では無いとしたら、深夜12:48頃の
終電後に撮影された可能性が高く、S40年後半の時期は
まだ八重洲口コンコースでは、さまざまの内装工事が
されていました。
その工事などのイメージが、開通前のホームと
思い込みに繋がっていると思います。
*八重洲大地下街営業は撮影から約4年後

また
新東京駅は出来たばかりの東京交通会館
2コ1の撮影である為、交通会館も内装工事などが
特にシナハン、ロケハン時期にはあってもおかしくな
開通前のイメージを、残されたとしてもおかしくない
状態だった可能性が高いと思われます。
同時進行の
SOS富士山こどもの国ロケも飯島監督は
開園前とされていますが、これも同じく撮影が営業時間
以外でされ工事などが、フレームの外で行われていた
事によりそうです・・・
*
交通会館開業65年10月
*
地底超特急西へ・ダビング作業66年1月24日

東京駅(八重洲口)略暦

明治5年 新橋-横浜間開通 
大正3年 東京駅東北本線の起点として開業(12月20日) 
昭和4年 八重洲口開設、東京-下関 特急「富士」「桜」
20年 東京駅戦災(5月25日) 
23年 八重洲口新駅舎落成・営業開始 
24年 八重洲口駅舎、火災消失
29年 六階建て八重洲口新駅舎完成
39年 東海道新幹線開通
40年 八重洲第2公共地下道開通 
41年 地下鉄東西線開通
43年 八重洲中央ホールに銀の鈴(一代目)設置
44年 八重洲大地下街(現八重洲地下街)営業開始 

 

Copyright(C)2002- KOUSEKI・Qchan 不許複製

inserted by FC2 system