東宝・特撮プール

光跡★

旧・特撮大プール

図1

S26~S36年に存在していた砧撮影所の旧・特撮大プールで
奥のホリゾントが直線で、仙川寄りの手前が曲線でした。
S35年完成の第8ステージ前に出来る新プールに譲り
姿を消しています。
*右図2と図1のNO.8・9ステージで位置関係が解ります。
その後、S47年に成城東宝ボウルの駐車場になり
S50年にボウリング場を改築した東宝日曜大工センター
の駐車場の一部となり~大工センター廃止後も駐車場です。
*同S47年向ヶ丘遊園に向ヶ丘東宝ボウルも開場しています。

旧・大工センター

本来は特技課は第2撮影所をベースにする予定が
戦争や東宝争議による新東宝の分裂により、第2撮影所が
使えなくなった為、それまでの第1撮影所の仙川から北側に
特技課の施設を拡大、巨大特撮ステージ*NO.8を初め
*後にNO.8.とNO.9に2つに分化され入口は今も間のにある。
旧録音センター現・東宝サウンドスタジオ
北側(No.8.9の裏)*旧・NO.10ステージが造られました。


その特撮ステージのすぐ上(北)に、オープンプールと
ホリゾントを完備した特撮専用の旧大プールが造られました。
*解体後に現・NO.9の北側のステージが10ステージになる。


旧・特撮プールは駐車場になっています。
*プールの淵は丸太など木材でした。


旧・特撮プールの奥(北側)には、特美の作業・準備室などがあり
トタン小屋の内外には、東宝連合艦隊が並んでいて
英二さんも自ら点検しているスチールなどが残ります。
*35年の大プール完成後も、数年は準備室は
この場所にありました。

S26~S34年頃の砧撮影所

図3
旧・大プール自体(上も大きかったのですが
向きが南東からの光を貰う角度だったので

右側に高さは半分ほどの小ホリゾントを追加したりするものの
準備時間がかかり、太陽角度が充分得られませんでした。


また台風などの崩壊やNO.8・9ステージで使用したものを
持ち出す距離などの都合もわるく
映画のサイズがワイド化(横広)になって行く事で、ワイドな背景が
求められた理由から旧・NO.10ステージと共に姿を消しています。

S35年頃の砧撮影所

図4
S27年くらいから時代劇などのオープンセット(図1紫部)
抜けに、住宅や電柱などが出来てきたのもあり
高台の大蔵方面に移転して行きます(後の美セン)

その敷地を、S34年までの約7年はオープンホリゾント(右側参照)
として使用後、S35年太平洋の嵐の制作を機会に
ホリゾント前に大プールを新設(上画します。


その後もオープンホリゾントとしても使用しますが
水を抜き入れする時間と経費などの理由からプールとしての
機能に留まる事になります。

*上の絵のように旧大プールと新大プールはしばらくオープンホリゾント
としてもある事から同時に存在している時期が在りますが
新旧NO.10ステージや小プールが絵のようには混在していません。

小・プール


小型プール(NO.10ステージ2006年解体)の北に在りました。

旧・小プールと呼ばれるプールは、図1の頃
ほぼ同じ位置にありますが、今の小プールは
やや仙川寄りに移動し、サイズも変っています。
図1の頃のプールがイー57降伏せずのスタッフ集合写真で
ミニチュア艦を浮べ撮影されたものがあり
バックにオープンセット(時代劇・東宝銀座)も見えます。


現在はCG技術の発達で、主に素材撮影などの目的で
使用されています。

*上の写真は2005年にNO.10ステージが、取壊され
抜けにすぐNO.9ステージが見えている状態です。

砧撮影所特撮プールの歴史

全作品を、あげるのは困難なので
代表的な特撮作品を中心に記しています。

旧・プール時代

S30年 ゴジラの逆襲 北海丸の巨大ミニチュアの撮影
*ゴジラ上陸はステージ内
ラストのゴジラが閉込められる氷山は旧プール
すぐ脇(北)に制作され撮影。*OPホリゾント前では無い。
S34年イー57降伏せず ラストの浮上しての戦闘など
S34年 大怪獣バラン の完成記念写真に
旧プールのホリゾントの全様が見れる。
S35年大プール完成後も、しばらく存在します。
*S36年公開のモスラの撮影時期にザ・ピーナッツの2人の

特写が旧・大プール脇で行われています。

オープンホリゾント(旧・プール前・他)
S31年空の大怪獣ラドン ラストの熔岩が流れる阿蘇山の
セットが組まれ、溶鉱炉から溶けた鉄を流したシーン。
*阿蘇山はステージ内にも操演の関係で造られ2つ存在した。
S32年 地球防衛軍
有名なモゲラの橋のセットが組まれ
大爆破のシーンがOPホリゾントで撮影されています。
S33年 大怪獣バラン 飛行機・戦闘機などの飛行カットで使用。
S33年 美女と液体人間下水口の川部分(外)下水口内はステージ。


-------35年大プール完成後---------


S36年 大阪城物語
水は抜かれ巨大な大阪城のミニチュアセットが
OPホリゾントに組まれています。
S37年妖星ゴラス南極の地球を動かすエンジンの炎(バーナー)が
並ぶセットをOPホリゾントに組んでいます。

大プール(初期1重)
S35年.太平洋の嵐(大プール完成)もちろんプールとして使用し
10m超えの戦艦や空母が活躍しました。
S36年モスラ 自衛隊のセイバーが幼虫を攻撃するカット。
*幼虫の火薬無しはステージ内
S37年 キングコング対ゴジラ コングの海上輸送シーン。
S38年 太平洋の翼(撮影は37年)
プールとしても使用し、戦闘機の滑走などでOPホリゾントとしても使用。
S38青島要塞爆撃 水上離着陸複葉機1:1の水面としても使用。
S38年海底軍艦轟天号(4.5m)やラストのムウ国皇帝が行く海に使用。

大プール(中期2重)
S40年キスカ*南側プール枠がカメラに水が来ないよう二重になる。
S43年山本五十六 キスカ同様、海として艦隊が活躍。
S44年緯度0大作戦 油田調査船などで使用。
S44年日本海大海戦13mの三笠他連合艦隊・円谷英二最後の作品

大プール(末期)
S56年 連合艦隊 
巨大ミニチュア戦艦大和が帰って来た事で、多くの記者や
ギャラリーが詰め掛け話題になる。プール最後の華舞台。

平成ゴジラシリーズでは主に上陸前や帰る海として使用。
H5年のゴジラVSメカゴジラまでは、ドック部分が無い以外は
ほぼ変らない状態でしたがH6・7年から奥行き的に半分になり
幅的にも縮小され、大プールとしての存在が薄れて行きます。
2004年ゴジラFINAL WARS・超星神グランセイザー
最後に撤去されました。
2005年には、跡地に新ステージNO.11・12が建設されました。

特美倉庫☆大プールホリゾント裏

初期のホリゾントは作品事に張り替える布製で
雲や下部の山などをアングルで移動出来るメリットは
ありましたが、コストと自然の雨風などの影響を
受けやすい為、固定した壁が作られます。

その裏には特美倉庫が長く存在し怪獣や戦闘機、戦車などが
収容されていました。末期には*事件などが起きた為に
後半はフォトスタジオになっていました。06末~07年初頭解体。

*92年ゴジラスーツが盗まれ、まだ使用する予定だった
スーツの為 関係者は困り大きく報道する事となったので
ファンには有名の事件。

行方不明のゴジラに合わせて
ジャイアンツ>Mリーグ
松井選手に対し「ゴジラ甲子園に現る!」と言う
見出しの新聞記事が出た為、しだいに松井ゴジラの
ニックネームが定着している。

操演などで最上部に上り、ワイヤーやクレーンを
操作したり、*カメラを主観にした撮影などではカメラ自体を
このホリゾントの上からプール側に滑らせた撮影も行われました。
また、指示が広くメガホンを使っても届かない場合や
俯瞰で見る必要がある時はトランシーバーを
持った助監督などが、この上から指示をしたりしていました。


*川北監督の18番で主観の川北とも呼ばれた。
ウルトラシリーズだと
ウルトラマンATAC
飛行機コックピットからのアングルを影で再現した
視聴者が乗ってるように見えるカットを使用しています。

ウルトラマンA

6話・変身超獣の謎を追え!

画A

撮影場所の目的としてはTACチーム
背中からのカットで、崩れた建物の跡
東宝オープンに在ったか?組んだ為に
この場所で撮影していますが
ロケ地としては、切り換えしの画Aの左
No.9ステージのかまぼこ型屋根が見えて
サウンドスタジオ旧NO.10ステージ
図1が映っていますので、東宝オープンだと解かります。

レオの時期に新NO.10ステージ図2が、新小プール
北側に出来てる映像が在るので、旧NO.10ステージ
72年~74年の間くらいに交替しているのが解ります。
また画Aの窓があるのがサウンスタジオなので
旧・NO10ステージ特撮用だった高さのある
ステージなのが解る、撮影所的にも貴重なカットです。

ウルトラマンタロウ

 8話・人食い沼の人魂


怪獣トンダイルタロウが沈む時と
ストリューム光線のポーズの間に入る
カットで使用しています。
画のタロウはスーツだけで、Sアクターは
入ってないようです。


13話・怪獣の虫歯が痛い!

水中弾着水・怪獣シェルター浮上で使用しています。


スカイホエール墜落カットでも使用されています。

ウルトラマンタロウ撮影会

ウルトラマンタロウの初期の特写では
ウルトラの母東光太郎と共に
大プールホリゾント近辺で、多数の写真撮影が行われました。
ホリゾントとプールの間の幅なども解るものがあり
今ではプールの資料としても貴重で
専門書やカードのなどの背景に見る事が出来ます。

 

左・メンコ 右・ブルマァクのカード13番

特撮用・大プール

*2004年に残念ながら姿を消しました。

図2

この場所は旧・特撮大プール(左参照)があった頃は
オープンホリゾントとして使用していた敷地でした。
OPホリゾントの前に巨大プールを造ったものです。
*S35年大プール完成後も、OPホリゾントとしても
使用しています。

図2プール下部の濃い部分はドックと呼ぶ人も居ますが、完成後に
増築された部分で、主に10mを超える戦艦などを撮影順には
邪魔な事もあり、プールから出したいのですが…出し入れには
大型クレーン2機が1艇に必要で、時間も予算かかり破損などの
危険も増す為 一時避難場所として造られたそうです。
撮影で使う事も、まれにあったそうですが、80年代後半くらいに
英二さん他界後、10m超えの船の撮影する機会も無くなり
出来る人も居なく濃い部分は無くなりました。

面積約4000m2(ドックは除く) ホリゾント幅88m

時々解説にかよ?って言いたくなる凄い数字が
書いてあったり、昔は2~4倍もあったと言う文に
付属している
画像が4000m2のものだったりすると
恐ろしく広い事になってしまいますので、冷静に撮影所の面積と
比較して正しいか判断してください
(^^;
確かに平成6年~からは、半分とか1:4に柵で区切られ
注水量を減らし使用していて、それに対する
2~4倍と言う意味ではありますが、基本的にはS35年から04年の
撤去まで、外枠は4000m2のまま存在していました


深さも満水で約2.5mほどで、怪獣なども頭まで
水面下に収まりますが、基本的にはスタッフの
胸下くらいの水量が保たれ使用されていました。


空の時に掃除は手伝った事はあるのですが
なんだかいろんなゴミ?が沈んでいたりして
最初は楽しいのですが…広いので・・・やはり大変です(^^;

底には逆U字型金具が数mごとに埋められていて
エンジンやモーターの無い船を、水面下で操作したり
船や円盤が墜落するなどの操演のワイヤーを
フックで、どの位置にも固定出来るようになっていました。
撮影前にダイバーさんが、撮影部や操演部の指示で
一番近いU字に装着したりして使用します


オープンホリゾントとは?

ステージ(スタジオ)内のホリゾントは、見学に来る一般の方にも
そのままホリゾントと説明してますので解ると思いますが
ステージ内にホリゾントを設置した*発明円谷英二さんで
ある意味特撮のガラスマットなどの生合成の一種でもありました。
この場合、写真屋や商品なを撮影するようなホリゾントではなく
空(夕景・曇空・夜空・宇宙)や、街、山、海、など景色としての
バックを意味し、今はフィルムなどで投影したのもありますが
当時は雲などを絵として描いていました。
簡単に言えば空を描いたトリック絵で特撮です。

ホリゾントの発明

スタジオ内にを持ち込む発想が、昔は無かったので
ステージ内は、家などの室内セットが主で、縁側やベランダなど
外光と接するカットは、外(本物を借りる)
使用するのが普通でした。

*この場合の発明とは、映画の発明を米ではエジソン仏では
リュミエール兄弟とされるように、時代的に技術の進展速度が
今とは違い、詳細な技術提携などが無いので、他国で似た技法が
ほぼ同時期に発明されたので世界的に英二さんが第一人者と
言う事では無いのですが、日本の業界では知る人は知る事です。
今のような国境を越えたネットワークがあれば時間差で
世界的に英二さんの発明とされたかも?しれません。


オープンセットと言うのは聞いた事があるかと思いますが
オープンホリゾントを置くと言う発想も、普通の人には無く
今でも撮影選択にスタジオのホリゾントオープンの空抜け
あっても、オープンホリゾントを選択肢に入れてる監督さんは
少ないかもしれません。

英二さんは人工と太陽光の違いを理解した上で
逆に利用する事もあれば、大きな火薬鉄を溶かしたような
高熱な物を使用する場合も、迷わずオープンホリゾントを
選択し使用しています。

*撮影所は昔から照明の熱や、電気の漏電、撮影で使う火などで
火事が起きやすい為に、の側に築かれる事が多く
京都でキャメラをしていた英二さんは、特に重要建築が京にはある為
(時代的にも木造が大半)他の撮影所(会社)の壁も関係なく
火災が起きたら駆けつけ消化に協力するのが、当り前だった
京都仕込の火災予防(警戒)の意思が強くあったそうです。


OPホリゾント前の大プール。

波起こし機

図A
い為
自然の風による波では大き過ぎるので
小さを波の演出する機械が大プールにはありました。

図Aの上が通称すだれで前後に動き波を起こします。
2番目がスロートで上下に四角い部分が動き波を
起こします。上の2つは固定なので3つ目の
移動式大型扇風機で、いろんな角度から波を起したり
他の波にぶつけて複合して使用したりします。
全てエンジンで動き、機械の脇に操作BOXがありました。

主力艦きぬた?

大プールの撮影時には、ほぼ出てくる重要な船で
サイドに無反射ガラスがハメこまれていて、水面ギリギリや
やや水中なめの撮影を可能にしています。

カメラマンは、毛布なを敷いて腹ばいになって撮影したり
かなり無理な体勢での撮影をしていました。

オールを使う事もありますが、船首にワイヤーを縛り
ウインチで巻いて進も事が多かったデス。

船首サイドには誰が書いたのか?「きぬた」と書かれて
いたので、戦艦きぬたとか言う人もいました(^^;
*他にも、単なる木箱のような移動用ボートが
Qちゃんが知る頃は2隻いましたが名前は無かったと思います。

最後のホリゾント

            2005年完成
現在は大プールの場所にNO.11・12ステージが建っています。
写真左側面に、まだホリゾントが存在しているのが解ります。

ホリゾントも2006末~07頭に解体されました。
写真左側面が上の写真と比べると、ホリゾントが無くなり
スッキリとステージ壁を見せています。

ウルトラシリーズで使用された大プール

ウルトラQ

マンモスフラワー

お濠で根が映る合成カット↑上画左部分が
東宝のプールで撮影されています。
センターの男の人の肘が、木の左のラインを超えると
超えると少し消えますギリギリの合成ライン
なっています。
お濠での許可的な問題で合成で処理しています。

宇宙からの贈りもの

万城目・ユリちゃんが目撃した
火星ロケットのカプセル地球へ送り返され
海に着水するカットも、東宝の大プール
ミニチュアのカプセルを使って撮影されました。

帰ってきたウルトラマン

14話・二大怪獣の恐怖東京大竜巻

郷隊員の乗る黄色いボートの俯瞰と
マットアローに手を振るアップも
東宝のプールで撮影されました。


 17話・怪鳥テロチルス東京大空爆


帰マンが戦うこの回の前半で、空中戦から落下
する帰マンのカットも撮影されました。
*東宝から美センに撮影を移してる頃ですが、前後編の為
斉藤プロデュサーのお力か?本館と同様に使用しています。


34話・許されざるいのち


のシーンで、抜けが水面以外何も映らないカットは
東宝のプールで撮影されています。


郷隊員水野が湖面に入って同じ深さの胸元までの
カットも、殆ど東宝のプールで撮影されています。

  
  47話・狙われた女


プール(手前)に、擬似の岸を作ってウルトラマン
入る所などで使用しています。

ウルトラマンA

19話・河童屋敷の謎


ウルトラタッチまでに泳ぐプール?も
大プールで撮影されています。
南隊員は…半分スタントのようですが。。。

20話・青春の星・ふたりの星


ウルトラマタッチは、19話と同時撮影も
あってか?少し衣装を変えて泳いでいます。
飛び出すウルトラマンAは、大サイズの飛人形
ガイドのピアノ線を、底に固定した滑車から
斜め上に張って引き上げています。

         

ウルトラマンシリーズ ロケ地 Copyright(C)2002- KOUSEKI・Qchan 不許複製

inserted by FC2 system