養澤地域

光跡★ロケ地

ウルトラQ

22話・変身


巨人が、山から降りて来る防衛ライン*図赤線
セブン20話のロケ地、秋川~戸倉より、さらに奥の
十里木から、また、さらに養澤川沿いに山を
車で、どんどん登って行った所にある養澤です。


あや子さんが、巨人(浩二)に向かう合成カットでは
右側もロケ地の画が残されています。
印象的な合成カットで、作品画面左にも
*縁石が斜めに造られている部分が、今も健在です。
*左斜め後方に旧道が在り、砂利道に土が流れるのを
止めていた縁石で、今は舗装されています。
60年代は砂利道に縁石だけ造られてる道は数多く在りました。


あや子さんを乗せた、スカイラインスポーツが行く合成カットは
ロケ地は同じポジションですが、左右共に特撮セットになっていて
ほとんど道の部分だけがロケ画面です。


あや子さんが、一の谷博士に話した後に逃げる村人達が
倉の脇を降りて来る所がの倉です。
奥に向きの違う小さい倉が在り、丸い家紋が今もありました。
石垣や、右手前の小さい石の石垣も変わりありません。


警官隊が、上手(右)を向いて構えるカットで
右の奥に、カメラ側を向いた四角い看板が見える場所が
の川方向の場所で、現在は駐車場です。


らに、別の道(旧道)にも警官隊が奥から来て
防衛ラインをココと台詞で示し、構えるカットが
から防衛ラインを、川の方に取った旧道で
同じく四角い看板が、右側に側面から映っています。


熱原子X線を照射後に、スカイラインスポーツ
乗るバックは、
の倉の角から少し下った側面です。
石垣との間の植物は当時の画面には,まだ在りません。


ジープのヘッドライト越しに警官隊が奥を、下手(左)に
走るバックに見える小屋も、屋根は新しくなって
いましたが、同じ位置に存在していました。


警官隊のジープやトラックが、山を上がってくる蛇行した道に
切り崩された岩肌が露出してる部分は、現在はコンクリートで
落石防止の処置が成され、道幅も広くなっています。

SPECIAL THANKS ウルトラQ情報協力 Mさん、Sさん、メトロンハートさん

ウルトラセブン

20話・地震源Xを倒せ

養沢201号線・三叉路

 *
ナビのレイコが、何処走っているのか解らなくなって~
この先に三叉路が在ればと言う
「三叉路」は、養沢川・堰の走行路を逆方向に
都道201号を登っていくと在ります。
三叉路やY字と言うよりも…二股と言う感じの所です。
*車載カットなので実際のフレームよりもロケ風景に寄ったサイズです。



上の画に在る
現在も残る建物です。
写真右の新しい建物とカーブミラーが
建物と重なるので、少し下手側からの撮影です。


 
*
指示で進む、左側の道です。

左の道は、現在の舗装状態からは201号の脇道です。
上のルームミラー左上に見える尖った大木も健在でした。



現在の三叉路が解る全体の写真です。

三叉路とマジムン・ギラドラス

この作品の脚本・若槻文三(金本明)さんは、大阪の方ですが
話のベースのプロットは、企画室の方が書いているモノも多く
作品的には、ラリーなど上原さんのプロットに匂いを感じるファンも
多いかと思います。


沖縄や九州の一部では、「三叉路」魔物(マジムン)
直進(猛進)して、木などにぶつかり近くの家屋に入ってくると言う
言伝えから、三叉路に間に大石の板*石敢當を設置する習慣が在り
石も呪力が在るとされるモノが使われたりしています。


その辺りの背景から、ラリーに迷いウルトニウム
発見するプロセスとしては、
ウルトニウムを喰い、地球の核
突進する怪獣(地震源)を思わせる為にも、
二股ではなく三叉路と言う
言葉を使う、拘りや必要性が在ったのだと思われます。
*石敢當・「いしがんどう」「せっかんとう」とも呼ばれる石板の魔よけ。

ウルトニウムは、セブンの作中での地球の核を構成する
空想の鉱物でしたが、ギラ(ギラライト)と言う鉱物が
その後、1980年にアリゾナ州のクリスマス鉱山で
発見され実在しています。
残念ながら(何が?)赤ぽくは無くて、青沢山脈からでも
無かったですが、緑や青系の鉱物でした。
宝石などに加工される珪酸塩鉱物なので、地球には何も
問題は在りません(^^;

ラリー車ロケ地・戸倉方面

 

SPECIAL THANKSセブン20話・アシカガさん

 

 

 


警官隊赤線の防衛ラインに集結している
トラックの奥にパトカーが停まっているカットが
から山の下方向(図下)を見たカットです。


右側の建物も健在で、パトカーの屋根上に
見える建物が、別の避難カットに使われた
の倉の側面です。


巨人が降りてきたのを、あや子が察した後に
避難する人々のカットで、警官隊の1人が右に
立って誘導しているカットは、図のさらに上に
位置する、旧・寺の石垣前です。
 

養沢神社


村人達が来る倉の見えるのカットの後に
繋がるのが、更に更に~けっこう山の上に位置する
養沢神社の境内が使用されています。


境内の稲荷社の向かって右側を、山の方から
降りてくる村人達のカットのアングルです。
稲荷社の手前にも小鳥居が造られていますが
狐の像や丸石の土台も、そのままです。
ロケ地と繋がり的に観ても、稲荷社の奥が
山なので、
雪男が出たと逃げてくるような
撮影なので、前のカットとは編集で上手く
繋げていますけども、間に入れる予定のカットも
撮影していたのかもしれません?


境内の稲荷社前を通り、社殿の向かって右側を
背景に、2人の記者(カメラマン)に
雪男の事を話す場所です。


現在の社殿の同アングル全体です。
略変わらずに大事に残されています。

養澤神社 1915年(大正4年)

御岳沢と大岳沢の合流する場所にあり
日本武尊(ヤマトタケル)が東征のとき
静養して病が快癒した事が、地名の由来と
言われています。

東京都あきる野市養沢

ウルトラセブン

20話・地震源Xを倒せ

養沢川・堰


ラリー車の走行シーンで
養沢川の小さい堰図2越しに撮影された
場所は、*旧・小宮小学校前でした。図2
クルマの走る左少し上の金網は学校のプールで
図2当時はガードレールも無い道でした。
*現・小宮ふるさと自然体験学校
2012年に138年続いた小学校の校舎を利用。


画面の建物2つは、既に在りませんでしたが
堰のコンクリートを流した板の跡まで残っていて
木々は成長していますが、山並みなどの
配置や植物の種類は同じです。

堰のすぐ横から川に降りて行けます。
降りてみないと解らないのですが
撮影しているのは、川を道から渡った側では無くて
道側の岸から撮影しています。
道と川の微妙なアールからの地形的マジックみたいな
モノなので、文字では説明できません(^^;

図2

201号・釣り場脇


都道201号を、ブルーバードが三叉路を探して
走行してるカットです。
前後の繋がりから、縦位置に見えて画面左に
向かい、
登りに見えるように撮っていますが
ロケ地的には
下っています。

*
現在の撮影ポイントは、マス釣り場が整備されたので
作中画面右下の岩は変わっていますが
様々な配置などは、そのままの位置に残っています。
*やや写真の角度が違うのは厳密なポイントに
生簀が造られている為です。


上から見ると写真の部分も木々が成長していますが
画面と同じ石垣が途絶えた部分で、厳密には
道が狭くなってる幅に変化のある所です。
写真
の木々も成長していますが、201号脇に健在で
写真
の歩道も同じ高さにあり、作中画面に観れる
木の板の橋も、少し移動していますが
マス釣り場に存在しています。

消えた大岩?
実は、ココも越しのカット同じく
道側からの撮影で、上の写真
*のフレームの左側にも
流れが在り、見た目よりも大岩では無くて
約1m弱くらいの岩を、ローアングルで撮っているので
大きく見えていますが、左の
生け簀の整備時に
動かしたようで、同じパターンの部分は
一部コンクリで
固められていて、見える場所には在りませんでした。
*
撮影ポイントには許可を得て入っていますので
無断で入らないでください。

 

          

          

Copyright(C)2002- KOUSEKI・Qchan 不許複製

inserted by FC2 system